2013年02月05日
2012年06月12日
2012年05月26日
2012年04月20日
2012年01月18日
原発不要!
「原発不要」
今朝の、中日新聞22面の特報での記事。
昨年3月11日に起こった、東日本大震災に伴う原発事故の
教訓が本当に生かされているのか?と思えてしまう内容だった。
福島の事故の記憶新しいこの国が、なんと「相手の希望がある」
との理由から、原発輸出を承認していたのだ!(複数国)
しかも、相手国でも反対が多くあるというのに…
どれだけリサイクル技術が発達しようとも、地球を丸ごとリサイ
クルできることなんか有り得ないことは誰もがわかっているはず。
経済優先の考え方は、そろそろやめましょうや。。
さて、その中日新聞の3面「この人」には、脱原発を宣言した
城南信用金庫理事長の吉原毅さんという方が紹介されていました。
今までの間違いを認めようとしない風潮にある経済界において、
「脱原発」を鮮明に打ち出し、
“原発に頼らない安心できる社会を”
との宣言を発表されたとか。
この、企業城下町でもある豊田市内で、これ程までの強烈なメッセ
ージを発信できる経営者っているのかな?って思いました。
いい意味での、「右へならえ」が浸透してくれるといいのにな。。
ちなみに、参考までに下記リンク先をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=uHIwf7iN0b0
今朝の、中日新聞22面の特報での記事。
昨年3月11日に起こった、東日本大震災に伴う原発事故の
教訓が本当に生かされているのか?と思えてしまう内容だった。
福島の事故の記憶新しいこの国が、なんと「相手の希望がある」
との理由から、原発輸出を承認していたのだ!(複数国)
しかも、相手国でも反対が多くあるというのに…
どれだけリサイクル技術が発達しようとも、地球を丸ごとリサイ
クルできることなんか有り得ないことは誰もがわかっているはず。
経済優先の考え方は、そろそろやめましょうや。。
さて、その中日新聞の3面「この人」には、脱原発を宣言した
城南信用金庫理事長の吉原毅さんという方が紹介されていました。
今までの間違いを認めようとしない風潮にある経済界において、
「脱原発」を鮮明に打ち出し、
“原発に頼らない安心できる社会を”
との宣言を発表されたとか。
この、企業城下町でもある豊田市内で、これ程までの強烈なメッセ
ージを発信できる経営者っているのかな?って思いました。
いい意味での、「右へならえ」が浸透してくれるといいのにな。。
ちなみに、参考までに下記リンク先をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=uHIwf7iN0b0
Posted by おいでん仕掛け人 at 03:11
│コメントをする・見る(0)
│つぶやき・・・
2011年12月20日
2011年08月21日
山本太郎に続け!
あの、バブル時代に突如ブラウン管に現れた「怪人」山本太郎。
海パンスタイルで一世風靡した彼は、相変わらず半端モンではなかった!
人生を賭して、
まっすぐに生きている!
“傍観者になりたくない”と、
反原発のため、福島の子供たちを守るため…
「何も言わないのは、全てを受け入れることである」
と教えてくれた甲本ヒロトや真島昌利の言葉が、今胸に突き刺さる!
自分に言いたい!
山本太郎に続け!と…。
海パンスタイルで一世風靡した彼は、相変わらず半端モンではなかった!
人生を賭して、
まっすぐに生きている!
“傍観者になりたくない”と、
反原発のため、福島の子供たちを守るため…
「何も言わないのは、全てを受け入れることである」
と教えてくれた甲本ヒロトや真島昌利の言葉が、今胸に突き刺さる!
自分に言いたい!
山本太郎に続け!と…。
Posted by おいでん仕掛け人 at 23:12
│コメントをする・見る(0)
│つぶやき・・・
2011年05月13日
2011年04月28日
キレなくなりました・・・
いや~ こないだ驚いた事が。
250円で牛丼が食べられるお店に行った時のハナシ。
残り少なくなってきて、ふとある物に気づく。。
「え!?」
なんと、黒くこげついた感じのネジが一個混入!
さすがにピンポーンと定員を呼ぶ。
「これ見て・・」
「すみません。。すぐに取り替えます」
「いいよ別に・・ネジだけぬいてくれれば・・・」
「いやっ、引き取らせていただきます!」
割と淡々とした短いやりとりのあと、
最初に注文した時は、散々待たされた一杯の牛丼が、
あっという間に(やっつけ感丸出し!)運ばれてきました。
自分の気持ちとしては、たった250円しか払わない一杯の
牛丼に、多くを望む方がイカンのかな~なんて思い、
あくまでも穏便にやり過そうと決めたんですね。。
しかし、最初に注文してからしばらく待っている間にも
感じていた、常識を超えた低価格設定が、常識を超えた店の
雰囲気を作り出しているんだ!
・・・と思ったワケです。
まったく愛想の無い女性店員。
どうみてもスタッフ数が足りていない運営状況。
清潔感も活気も無い店内。
緊張感のない店員。
そういえば、以前にも、
「二度と来るか!こんな店!!」
と心に決めてしまう程の事があったチェーン店だったな。。
やはり、一時が万事。
「安かろう、悪かろう」
の域を超える事は無いってことで。。
急成長がもたらす代償ってのは、
確実に重くのしかかってくる事でしょう。
店舗の外側から、行く末を見守りたいです・・
ちなみに、ネジ入りの牛丼は、
やっぱり、250円払いましたよ。。
ちゃんちゃん
250円で牛丼が食べられるお店に行った時のハナシ。
残り少なくなってきて、ふとある物に気づく。。
「え!?」
なんと、黒くこげついた感じのネジが一個混入!
さすがにピンポーンと定員を呼ぶ。
「これ見て・・」
「すみません。。すぐに取り替えます」
「いいよ別に・・ネジだけぬいてくれれば・・・」
「いやっ、引き取らせていただきます!」
割と淡々とした短いやりとりのあと、
最初に注文した時は、散々待たされた一杯の牛丼が、
あっという間に(やっつけ感丸出し!)運ばれてきました。
自分の気持ちとしては、たった250円しか払わない一杯の
牛丼に、多くを望む方がイカンのかな~なんて思い、
あくまでも穏便にやり過そうと決めたんですね。。
しかし、最初に注文してからしばらく待っている間にも
感じていた、常識を超えた低価格設定が、常識を超えた店の
雰囲気を作り出しているんだ!
・・・と思ったワケです。
まったく愛想の無い女性店員。
どうみてもスタッフ数が足りていない運営状況。
清潔感も活気も無い店内。
緊張感のない店員。
そういえば、以前にも、
「二度と来るか!こんな店!!」
と心に決めてしまう程の事があったチェーン店だったな。。
やはり、一時が万事。
「安かろう、悪かろう」
の域を超える事は無いってことで。。
急成長がもたらす代償ってのは、
確実に重くのしかかってくる事でしょう。
店舗の外側から、行く末を見守りたいです・・
ちなみに、ネジ入りの牛丼は、
やっぱり、250円払いましたよ。。
ちゃんちゃん
Posted by おいでん仕掛け人 at 01:26
│コメントをする・見る(0)
│飲食
2011年04月18日
岡崎市康生町にて・1
めっちゃ久々に、岡崎の、しかも康生町に行ってきました。
急に岡崎の和ろうそくが欲しくなって(お客さんご進物用)
八幡町にある、「磯部ろうそく店」に買いに行ったのです

お店は、不幸にも家事で全焼してしまったという事らしく、

少し離れた仮の場所での営業をされていましたが、お目当てのモノが
買えて、尚、ご主人にもご挨拶もさせていただくことができました
肝心の、和ろうそくの写真を撮り損ねたんですけど、炎は
一般のろうそくより、縦に長く大きかったような気がしました。
炎を見ていると、なんだか癒される気がして良かったです
全国的にも、和ろうそくを作っている所自体が少なくなり、
原料のハゼも減少傾向だとか・・・
まぁ、詳しくはこちらで≫≫http://www.sun-inet.or.jp/~candle/
みなさん、
康生といえば・・・
そう、あのお方がおられる町。
猛烈に眠いのでパート2へとつづく。
急に岡崎の和ろうそくが欲しくなって(お客さんご進物用)
八幡町にある、「磯部ろうそく店」に買いに行ったのです


お店は、不幸にも家事で全焼してしまったという事らしく、

少し離れた仮の場所での営業をされていましたが、お目当てのモノが
買えて、尚、ご主人にもご挨拶もさせていただくことができました

肝心の、和ろうそくの写真を撮り損ねたんですけど、炎は
一般のろうそくより、縦に長く大きかったような気がしました。
炎を見ていると、なんだか癒される気がして良かったです

全国的にも、和ろうそくを作っている所自体が少なくなり、
原料のハゼも減少傾向だとか・・・
まぁ、詳しくはこちらで≫≫http://www.sun-inet.or.jp/~candle/
みなさん、
康生といえば・・・
そう、あのお方がおられる町。
猛烈に眠いのでパート2へとつづく。
Posted by おいでん仕掛け人 at 00:25
│コメントをする・見る(2)
│趣味
2011年04月07日
嘘だと言ってくれ・・
Posted by おいでん仕掛け人 at 08:08
│コメントをする・見る(9)
│つぶやき・・・
2011年03月21日
昭和歌謡
こんばんは~
久々に、ユーチューブにハマってしまいました。。
「中森明菜」
最高ですな。。
こんなに魂を入れて歌える歌手って
そうそういないよね。
これだから昭和歌謡はやめられないんだわね。
この時代に生きてて良かったって、思える瞬間!
そんな彼女の代表作
「難破船」
ご覧下さい。
↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=MH-lNZG0LB4&feature=fvwrel
久々に、ユーチューブにハマってしまいました。。
「中森明菜」
最高ですな。。
こんなに魂を入れて歌える歌手って
そうそういないよね。
これだから昭和歌謡はやめられないんだわね。
この時代に生きてて良かったって、思える瞬間!
そんな彼女の代表作
「難破船」
ご覧下さい。
↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=MH-lNZG0LB4&feature=fvwrel
Posted by おいでん仕掛け人 at 23:51
│コメントをする・見る(0)
│音楽
2011年03月14日
ヒューマンエラー・・・
福島原発2号炉への給水作業を担うポンプ車が、なんと!
燃料切れによって、その給水が停止し、結果、燃料棒が
露出してしまったそうな。(←これ、とても危険な状態)
これって、「まさかの・・・」
って、言いたくなるようなコトじゃない??
世界中から、この難局をどう乗り切るかを注目されて
いるのに、一番やってはいけないヒューマンエラーか・・・
国を挙げて対処・最善を尽くすはずが、あまりにも
お粗末じゃないの?!
かつて、経験したことのない天災がはじまりとはいえ、
絶対に、“人災”にならないことを祈るばかりです・・・
燃料切れによって、その給水が停止し、結果、燃料棒が
露出してしまったそうな。(←これ、とても危険な状態)
これって、「まさかの・・・」
って、言いたくなるようなコトじゃない??
世界中から、この難局をどう乗り切るかを注目されて
いるのに、一番やってはいけないヒューマンエラーか・・・
国を挙げて対処・最善を尽くすはずが、あまりにも
お粗末じゃないの?!
かつて、経験したことのない天災がはじまりとはいえ、
絶対に、“人災”にならないことを祈るばかりです・・・
Posted by おいでん仕掛け人 at 23:05
│コメントをする・見る(0)
│つぶやき・・・
2011年03月01日
花粉症には・・・
先日、いいことを聞いた。
花粉症に、和歌山県のとある片田舎にしか
自生していないという、
「じゃばら」
という柑橘類の果物が効くらしいとのこと。
天然由来のものなので副作用とかの心配も
ないようで安心ですね。
誰か、買って~
花粉症に、和歌山県のとある片田舎にしか
自生していないという、
「じゃばら」
という柑橘類の果物が効くらしいとのこと。
天然由来のものなので副作用とかの心配も
ないようで安心ですね。
誰か、買って~

Posted by おいでん仕掛け人 at 23:23
│コメントをする・見る(4)
│つぶやき・・・
2011年02月15日
今更の、自己紹介・・・パート1
1971年
6月11日、兵庫県神戸市長田区の病院で生まれる。
のちに、母親から「異様に手足のデカイ、真っ黒な赤ん坊」だったと聞かされる。
しかし生後40日ほどで、父親の故郷神戸を離れ、母親の長兄を頼って愛知県に移り住む。
幼少期のこの頃までは長髪だった。
1976年
宮口幼稚園に入園。
入園当初、母親の姿が見えなくなった途端に、泣きながら一人で家に帰ってしまうなど、かなり先生を手こずらせたようだ。しかし、次第に「冒険の森」と呼ばれる園に隣接する遊び場で、自分磨きをするようになる。
1979年
朝日小学校に入学。
マラソン大会では、一年から、2位、7位、2位、5位、5位、12位の成績を収めるなど、運動神経には自信があった。6年生になると、生徒会の書記として立候補。各クラスに演説で回った甲斐あって見事トップ当選を果たす。(ただ単に運動神経が良いことが、オトコの価値を上げていた時代だった)
またこの頃、体育館での何かのイベントで、嫌がる同級生2人に無理やり女装させて「ピンクレディー」を演じさせ、裏方として拍手喝采を浴びることの快感を覚える。今思えば、このことが「仕掛け人」としての第一歩を歩む事になった。
5年生になる頃、中日新聞の朝刊を150軒(230部程)、自転車で雨の日も雪の日も毎朝配達する。もちろん給料は親に上納。卒業まで続けて、ハングリーさと強靭な肉体・精神を手に入れることに成功。
1985年
崇化館中学に入学。
算数から、突然、数学へと変化した事に対応できず、いまだに計算は苦手。ただ、地理・歴史など、記憶力勝負の科目は、秀才にも負けないくらいの点数を獲得。全教科を通じて、かなりムラのある成績であった。ただ、美術など絵を描くことは好きで、よく、ヘンな似顔絵を描いては女子から敬遠されていた。
一年生の時、バレー部に所属するが、上級生に対しての態度が悪いということで、ハンパないくらいのシゴキを受けた。このことがトラウマとなり、先輩ヅラすること、されることに嫌悪感を抱く。同時期、イジメをする側もされる側も経験したことが、自分自身の人格形成において貴重な体験となる。
幼稚園入園前から毎日続けていた早朝マラソンのことが中日新聞に取り上げられ、「暁の兄弟ランナー」との見出しで、3つ下の弟とともに紹介される。(何故か取材当日には、普段走っていない家族や近所の人も総出で写真に納まっていた)
この頃、音楽にも目覚めるようになり、特にYMOを崇拝していた。よく、小遣いを手に、大須赤門のサウンドショップに出かけ、子供くせに大人買い。オーディオ機器などを購入し、ミキサーを駆使したオリジナルカセットテープを、親しい人に超格安で販売するなど、結構小遣い稼ぎをしていた。
あと、自転車にもハマっていて、一歳下のいとこと一緒に知多半島師崎まで走り、フェリー便で伊良湖岬に渡り砂浜でキャンプを張った。帰り道で、偶然にも「戸塚ヨットスクール」前を通りがかり、記念写真を撮る。
波乱の高校時代以降は、パート2へとつづく・・・
6月11日、兵庫県神戸市長田区の病院で生まれる。
のちに、母親から「異様に手足のデカイ、真っ黒な赤ん坊」だったと聞かされる。
しかし生後40日ほどで、父親の故郷神戸を離れ、母親の長兄を頼って愛知県に移り住む。
幼少期のこの頃までは長髪だった。
1976年
宮口幼稚園に入園。
入園当初、母親の姿が見えなくなった途端に、泣きながら一人で家に帰ってしまうなど、かなり先生を手こずらせたようだ。しかし、次第に「冒険の森」と呼ばれる園に隣接する遊び場で、自分磨きをするようになる。
1979年
朝日小学校に入学。
マラソン大会では、一年から、2位、7位、2位、5位、5位、12位の成績を収めるなど、運動神経には自信があった。6年生になると、生徒会の書記として立候補。各クラスに演説で回った甲斐あって見事トップ当選を果たす。(ただ単に運動神経が良いことが、オトコの価値を上げていた時代だった)
またこの頃、体育館での何かのイベントで、嫌がる同級生2人に無理やり女装させて「ピンクレディー」を演じさせ、裏方として拍手喝采を浴びることの快感を覚える。今思えば、このことが「仕掛け人」としての第一歩を歩む事になった。
5年生になる頃、中日新聞の朝刊を150軒(230部程)、自転車で雨の日も雪の日も毎朝配達する。もちろん給料は親に上納。卒業まで続けて、ハングリーさと強靭な肉体・精神を手に入れることに成功。
1985年
崇化館中学に入学。
算数から、突然、数学へと変化した事に対応できず、いまだに計算は苦手。ただ、地理・歴史など、記憶力勝負の科目は、秀才にも負けないくらいの点数を獲得。全教科を通じて、かなりムラのある成績であった。ただ、美術など絵を描くことは好きで、よく、ヘンな似顔絵を描いては女子から敬遠されていた。
一年生の時、バレー部に所属するが、上級生に対しての態度が悪いということで、ハンパないくらいのシゴキを受けた。このことがトラウマとなり、先輩ヅラすること、されることに嫌悪感を抱く。同時期、イジメをする側もされる側も経験したことが、自分自身の人格形成において貴重な体験となる。
幼稚園入園前から毎日続けていた早朝マラソンのことが中日新聞に取り上げられ、「暁の兄弟ランナー」との見出しで、3つ下の弟とともに紹介される。(何故か取材当日には、普段走っていない家族や近所の人も総出で写真に納まっていた)
この頃、音楽にも目覚めるようになり、特にYMOを崇拝していた。よく、小遣いを手に、大須赤門のサウンドショップに出かけ、子供くせに大人買い。オーディオ機器などを購入し、ミキサーを駆使したオリジナルカセットテープを、親しい人に超格安で販売するなど、結構小遣い稼ぎをしていた。
あと、自転車にもハマっていて、一歳下のいとこと一緒に知多半島師崎まで走り、フェリー便で伊良湖岬に渡り砂浜でキャンプを張った。帰り道で、偶然にも「戸塚ヨットスクール」前を通りがかり、記念写真を撮る。
波乱の高校時代以降は、パート2へとつづく・・・
Posted by おいでん仕掛け人 at 23:53
│コメントをする・見る(2)
│つぶやき・・・
2011年02月04日
上岡龍太郎はどこへ?
数少ない、テッパンノートを覗きに来て下さる皆様、
お久しぶりです。
ついこないだまでの、厳しい寒さが嘘のような暖かさ・・・
うれしい反面、それにつれてやってくる花粉の恐怖・・・
まあ、そんな憂鬱を吹き飛ばしてくれる動画を、ということで・・・
今日は、実に痛快な動画を発見!というか、痛快な人物を再発見
してしまいましたので、ご紹介します!
今は、どこで何をされているかは分かりませんが、
是非ブラウン管※に戻ってきてもらいたいものです。。
その名は、カミオカリュウタロウ!
それでは、張りきってどうぞ!!≫http://www.youtube.com/watch?v=Z7d_Cg7weSg&feature=related
※今どきの、薄っぺらいタレントには薄型テレビはお似合いだけど、
この方の奥深さは、ブラウン管でないとね・・・
お久しぶりです。
ついこないだまでの、厳しい寒さが嘘のような暖かさ・・・
うれしい反面、それにつれてやってくる花粉の恐怖・・・
まあ、そんな憂鬱を吹き飛ばしてくれる動画を、ということで・・・
今日は、実に痛快な動画を発見!というか、痛快な人物を再発見
してしまいましたので、ご紹介します!
今は、どこで何をされているかは分かりませんが、
是非ブラウン管※に戻ってきてもらいたいものです。。
その名は、カミオカリュウタロウ!
それでは、張りきってどうぞ!!≫http://www.youtube.com/watch?v=Z7d_Cg7weSg&feature=related
※今どきの、薄っぺらいタレントには薄型テレビはお似合いだけど、
この方の奥深さは、ブラウン管でないとね・・・
Posted by おいでん仕掛け人 at 23:00
│コメントをする・見る(0)
│つぶやき・・・
2011年01月06日
パンチーズハウス☆
しょうのみさんのブログ「プロジェクト遊」の記事
がどうにも気になってパンチーズハウスへ行ってきました!
パンチさんとは、昨年のおいでん座談会依頼ではあったんだけど、
新年のあいさつもそこそこに、
「僕デザインの・・・って、どーゆーコト??」
と、切り出しました。
パンチさんは、まったくピンとこない様子。。
「よし!じゃあ、その問題?の記事を確認しよう!」
みたいなノリで、パンチさんの太っとい指で起用にも
パソコンを操作・・・
「あった!」
確かに、
「おいでん仕掛け人さんデザインのメニュー表・・・」
のくだりが。
「わかった!!」
とパンチさん。
どうやら、別の「仕掛け人」を名乗る方のデザインだったらしく、
「多分、勘違いじゃないの??」って・・・
な~んだ、そーゆーことか。
疑問を早々に解決したので、久々にタコスをいただく
ことになりました。

お店も落ち着いた頃、パンチさんとは色々な話ができました。
町の発展のこと、人生のこと、豊田と岡崎の違いの話や、
ここでは言えないハナシなど・・・
今現在、豊田のまちなかで、ここまでフレンドリーというか、
フリーダムな雰囲気のお店ってなかなか無いよな~って
あらためて思いました。
個人的にも、優等生なお店が多い中にあって、異端児的な店構え
もそうだし、パンチさんのキャラもそうだけど、
無くてはならないお店だと思うんですよね。
店内の賑わいや雰囲気がオモテに出ない店ばかりじゃ、
もったいないし、つまんないよね。

しょうのみさん同様、応援してますよ!
パンチさん!
がどうにも気になってパンチーズハウスへ行ってきました!
パンチさんとは、昨年のおいでん座談会依頼ではあったんだけど、
新年のあいさつもそこそこに、
「僕デザインの・・・って、どーゆーコト??」
と、切り出しました。
パンチさんは、まったくピンとこない様子。。
「よし!じゃあ、その問題?の記事を確認しよう!」
みたいなノリで、パンチさんの太っとい指で起用にも
パソコンを操作・・・
「あった!」
確かに、
「おいでん仕掛け人さんデザインのメニュー表・・・」
のくだりが。
「わかった!!」
とパンチさん。
どうやら、別の「仕掛け人」を名乗る方のデザインだったらしく、
「多分、勘違いじゃないの??」って・・・
な~んだ、そーゆーことか。
疑問を早々に解決したので、久々にタコスをいただく
ことになりました。

お店も落ち着いた頃、パンチさんとは色々な話ができました。
町の発展のこと、人生のこと、豊田と岡崎の違いの話や、
ここでは言えないハナシなど・・・
今現在、豊田のまちなかで、ここまでフレンドリーというか、
フリーダムな雰囲気のお店ってなかなか無いよな~って
あらためて思いました。
個人的にも、優等生なお店が多い中にあって、異端児的な店構え
もそうだし、パンチさんのキャラもそうだけど、
無くてはならないお店だと思うんですよね。
店内の賑わいや雰囲気がオモテに出ない店ばかりじゃ、
もったいないし、つまんないよね。

しょうのみさん同様、応援してますよ!
パンチさん!
Posted by おいでん仕掛け人 at 01:02
│コメントをする・見る(2)
│飲食
2010年12月05日
心の洗濯。。
久しぶりにブルーハーツを聴いた。
「THE BLUE HEARTS on TV DVD-BOX」という、買えばとても高そうなDVDを借りて観ることに成功。
なんとも贅沢な5枚組。
彼らがTV出演したことのある場面などが、ほとんど網羅されているとのこと。
初めて見るような映像がたくさんあり、改めて知る、ブルーハーツの
素晴らしさがたくさん詰まってました。

やっぱり衝撃的だったのは、1987.12.30フジテレビの生放送音楽番組、
「夜のヒットスタジオスーパーDELUXE」での“リンダリンダ”ですね。
当時、高校1年生だった僕は画面に釘付けで、まばたきひとつさせないくらい
噛り付いて見た記憶があります。
ブルーハーツが青春のすべてと思えるキッカケになった、
本当に素直な16歳でした。
その頃の気持ちに少しでも戻るよう、時々、「心の洗濯」をします。
本音より、建て前が多くなった今日この頃なので・・・
「THE BLUE HEARTS on TV DVD-BOX」という、買えばとても高そうなDVDを借りて観ることに成功。
なんとも贅沢な5枚組。
彼らがTV出演したことのある場面などが、ほとんど網羅されているとのこと。
初めて見るような映像がたくさんあり、改めて知る、ブルーハーツの
素晴らしさがたくさん詰まってました。

やっぱり衝撃的だったのは、1987.12.30フジテレビの生放送音楽番組、
「夜のヒットスタジオスーパーDELUXE」での“リンダリンダ”ですね。
当時、高校1年生だった僕は画面に釘付けで、まばたきひとつさせないくらい
噛り付いて見た記憶があります。
ブルーハーツが青春のすべてと思えるキッカケになった、
本当に素直な16歳でした。
その頃の気持ちに少しでも戻るよう、時々、「心の洗濯」をします。
本音より、建て前が多くなった今日この頃なので・・・
Posted by おいでん仕掛け人 at 23:47
│コメントをする・見る(0)
│ザ・ブルーハーツ
2010年11月15日
歌謡サスペンス劇場
今年4月・6月の「おいでんフェスタin前田」でも
ステージを披露した歌謡曲専門のバンド
“歌謡サスペンス劇場”
ヴォーカルが抜けた後の初めてのライヴということで、
楽しみにしとった・・・

いりなか58月にて
わざわざ出かけた甲斐があって、いいライヴ!
すんごいパワーをもらいました!
ギター兼ヴォーカル“Tama”の魂を感じ、
大袈裟かも知れんが、生き様を見た気がした。

また楽しみな奴が、さらに楽しみな奴になりおった!
次回、おいでんフェスタでは、
どんなステージを魅せてくれるのでしょう・・・?
ステージを披露した歌謡曲専門のバンド
“歌謡サスペンス劇場”
ヴォーカルが抜けた後の初めてのライヴということで、
楽しみにしとった・・・

いりなか58月にて
わざわざ出かけた甲斐があって、いいライヴ!
すんごいパワーをもらいました!
ギター兼ヴォーカル“Tama”の魂を感じ、
大袈裟かも知れんが、生き様を見た気がした。

また楽しみな奴が、さらに楽しみな奴になりおった!
次回、おいでんフェスタでは、
どんなステージを魅せてくれるのでしょう・・・?
Posted by おいでん仕掛け人 at 23:36
│コメントをする・見る(2)
│音楽
2010年11月07日
ドラゴンズと娘
落合ドラゴンズ、残念ながら優勝は逃したけど、
近年稀に見る展開にハラハラドキドキ。。
2勝4敗1分けとはとても思えない濃い内容に、
両軍に心より拍手を送りたいですね~
全国ネットにしなかったことへの反発か?
しかし、普段、たいして野球での会話などしないウチの長女が、
突然中日を応援し始めたのにはびっくり!
たまたま昨日の延長戦を見たとかで、急造ドラゴンズファンに
なったらしい。。
また来年も、一緒に応援しような!
MUSUMEよ
近年稀に見る展開にハラハラドキドキ。。
2勝4敗1分けとはとても思えない濃い内容に、
両軍に心より拍手を送りたいですね~

全国ネットにしなかったことへの反発か?

しかし、普段、たいして野球での会話などしないウチの長女が、
突然中日を応援し始めたのにはびっくり!

たまたま昨日の延長戦を見たとかで、急造ドラゴンズファンに
なったらしい。。
また来年も、一緒に応援しような!
MUSUMEよ

Posted by おいでん仕掛け人 at 23:45
│コメントをする・見る(2)
│趣味